会長挨拶

令和4年度 可児市PTA連合会 会長 岩井淳

現在の社会を見渡せば、私たちが子どもだった昭和の頃とは大きく変化しています。子どもたちの環境は勿論、保護者である私たちの働き方や地域社会とのつながりもまた変化しています。平成から令和へと変わる2020年、世界はコロナ禍となり更に大きく変化したのではないでしょうか。私たち大人にできることはなにがあるのでしょうか?

新学習指導要領に「主体的・対話的で深い学び」「これからの社会が、どんなに変化して予測困難な時代になっても、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、判断して行動し、それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。そして明るい未来を、共に創っていきたい。」とあります。そこには私たち保護者一人ひとりにも必要な学びがあるのではないでしょうか。

そんな私たち保護者の学びの場のひとつとなるのがPTAという輪だと思います。市内16校の小中学校の輪を保護者の皆さんと、地域の皆さんと少しでも情報や思いを共有できたなら、共に学んでいくことができたなら、子どもたちの未来はより笑顔が溢れるものとなるのではないでしょうか。そんな思いからホームページの開設となりました。

2023年3月吉日

可児市PTA連合会規約

名称

第1条 本会は、可児市PTA連合会と称し、事務局を可児市PTA連合会会長宅に置く。

組織

第2条 本会は、可児市内の各小中学校PTAの連合体である。

目的

第3条 本会は、単位PTAの連絡協調を図りあわせてその健全な発展を促進することを目的とする。

事業

第4条 本会は、前条の目的を達成するため下記の事業を行う。

(1) PTA目的事業に関する研究調査、研究会、講習会及び懇親会等の開催。

(2) 単位PTAの事業に関する情報交換及び協力。

(3) その他必要な事業。

役員

 第5条 本会に次の役員を置く。

(1) 会長1名

(2) 副会長2名

(3) 監事2名

2本会は、前項に定めるものの他、役員として顧問を置くことができる。

役員任務

 第6条 役員の任務は、下記のとおりとする。

(1) 会長は、本会を統理する。

(2) 副会長は、会長を補佐し、会長事故あるときは、その職務を代行する。

(3) 監事は、会計監査にあたる。

(4) 顧問は、本会の諸会議において意見を述べることができる。但し、議決権を有しない。

機関

 第7条 本会に次の機関を設ける。

(1) 本部役員会(会長、副会長)

(2) 評議員会

(3) 専門部会

役員選出

第8条 役員は、次の方法で選出する。

(1) 会長、副会長及び監事は、評議員のなかの単位PTA会長で互選する。

(2) 庶務担当は、副会長のなかから会長が任命する。

(3) 顧問は、必要に応じ評議員会において選任することができる。

役員任期

第9条 役員任期は、1年とする。ただし、再任を妨げない。

2補欠によって役員に就任した場合は、前任者の残任期間とする。ただし、任期が終了しても後任者が就任するまでは、前任者がその責を負うものとする。

評議員

第10条 評議員は、各単位PTA会長、校長会の正副会長及び市子育て委員会正副委員長がこれにあたる。

評議員の任務

第11条 評議員は、本会の予算、決算及び重要事項を審査する。

評議員会の招集

第12条 評議員会は、会長が必要と認めた場合及び評議員の要求があったとき招集する。

評議員会の議決

第13条 評議員会の議決は、過半数の出席者によりその過半数をもって決定する。

専門部

第14条 本会に次の専門部を設ける。

(1) 教養部

(2) 補導部

(3) 広報部

(4) 子育て部

専門部員

第15条 評議員は、いずれかの専門部員を兼務する。

本会経費

第16条 本会の経費は、単位PTAの負担金、補助金およびその他の収入をもってこれにあてる。

事業会計年度

第17条 本会の事業会計年度は、4月1日に始まり翌年の3月31日に終わる。

付則

この規約は、昭和57年4月1日から実施する。

この規約は、昭和58年5月10日から実施する。

この規約は、昭和59年3月28日から実施する。

この規約は、昭和61年4月17日から実施する。

この規約は、平成5年4月9日から実施する。

この規約は、平成6年4月8日から実施する。

この規約は、平成7年3月15日から実施する。

この規約は、平成8年4月15日から実施する。

この規約は、平成17年3月12日から実施する。

この規約は、令和4年4月1日から実施する。

慶弔内規

1.児童生徒死亡のとき弔電

2.役員及び評議員死亡のとき10,000円、弔電、生花一対

3.役員及び評議員入院のとき5,000円

4.その他必要に応じて本部役員会で決定し評議員会で報告する。